19/03/11
修正
平成29年度開講式H29.4.11 と ロゴマーク


お気に入りの画像をクリック !!
総会



会場準備



受付の状況

総会の状況


新役員紹介
新規会員紹介
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
開講式


代表挨拶

筑紫よかまち協議会会長挨拶

筑紫コミュニティセンター館長挨拶
交流会 みんなで交流しましょう! みんなで楽しくペタンク等のケームで交流しました。
クリックし
拡大すると楽しさが倍増して見えますよ。
































お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
勝利の歓喜の声が聞こえてきませんか?










画像をもっと大きくしてみましょう。今度は如何ですか?



昼食しながら班会議 お弁当は大きい画像にした方がおいしそうに見えるかな?


1班 2班 3班
池田さん はじしめての交流会は如何でしたか?
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○武蔵寺と天拝公園へウォーキング 2017.5.9 (当日雨天のため雨天のスケジュールで実施。)
武蔵寺と二日

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
福岡共同公文書館

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○武蔵寺井上住職の講話
武蔵寺に伝わる縁起絵巻について

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
「参考」
当日はあいにくの雨で転配公園のツツジやシャクナゲ園や天拝山に行くことは出来ませんでしたが、1週間前に転配公園のサツキやシャクナゲ園
や天拝山の写真を撮影して「おらが町筑紫野市」にアップしておりますのでチェックしてみてください。
お気に入りの画像をクリック !!
○「ちぎり絵」に挑戦 2017.6.13
「ちぎり絵お手本」

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
「ちぎり絵」製作

「ちぎり絵」鑑賞
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○新会員 ユニフォーム・ゼニダイコバチ製作及び補修
「ユニフォーム」製作



お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○次回のヘットボトル顕微鏡・万華鏡に使用のペットボトルの説明
○永岡七夕交流会(工作教室) 2017.7.1
永岡公民館で実施された子供の工作教室でブラバン、すっとびロケット、割りばしてっぽう等の製作を支援しみんなで作って楽しく遊びました。
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
すっとびロケットの羽根に名前書こう。

すっとびロケッの完成です。
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
すっとびロケットうちあげ実験
rZsv@


割りばしてっぽうで的をねらえ。

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!



お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!


お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!

テレビの場面みたいにカッコイイ!


お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!

お片づけご苦労様です。
ユニフォームのロゴマークの紹介
○二日市北小学校自然教室体験活動(5年生 7.27)支援(ボランティアバンク)
第一回打合せ会 2017.7.6 二日市北小学校


・自然の中での科学実験担当(寺崎博子 寺崎信明氏)
・植物の観察担当 (藤井 寛 諫山氏)
・鳥類観察担当 (酒井 誠一) ( 雨天の場合として天体の準備依頼有り。)
・ネイチャーゲーム担当 (阿部泰男 大庭万千代氏)
・自然の中での工作担当 (藤木 徳実氏)
・川のぼり担当 (山部 光雄氏)
1グループ 16人程度で分かれて実施予定。
○自然教室 鳥類観察 2017.7.27

今回の香園コースは約15年前から宝満川流域の春夏秋冬の年4回定期的に鳥の調査をしている調査フィールドの一部で、
その中でも香園地区は唯一の里山を形成するの主要な調査地域です。
10数年前と比較して、山際まで段々畑の圃場整備が進み、玄海原子力発電所からの北九州、関西方面への50万ボルト
送電線も完成した事などもあってか、地磁気を利用する渡り鳥等の激減した感があります。
ルリビタキやアオジ、ミヤマホオジロ、カシラダカ等のホオジロの仲間や、ノスリ、サシバなどの猛禽類等は最近殆ど観察
出来ておりません。寂しい感じがします。
この鳥類観察の支援依頼を頂き、数日前に事前調査をしましたが、予想通りその種類、数ともに少なかったので、
当日の観察でも少ないことを想定し、パソコンによる鳥の画像が表示されている状態で無き声も聞くことができるように
ホームページ用のソフトを使い、プレゼンテイション資料を準備した他、この香園地区の鳥類を中心に約50種の鳥類の
名称入りのはがき大の鳥類カードも製作しました。
鳥類観察を始める前に、5年生の生徒さんに、バードウォッチングの経験の有無を質問しましたら、詳しい1人男子生徒も含め、
全員初めてのようで、パソコンは使用せず、鳥類カードによることにしました。
クイズ形式で簡単な質問したりして概ね答えがあっていればカードをあげたり、鳥名は知らなくても一番最初に鳥に気づいた人に、
その鳥のカードをあげるとか、山野草に気づいた人にあげるとか、競争しながら周囲への注意力ゃ観察力を上げてもらう工夫を
しながら持ち時間一杯活用するようにしました。
鳥類カードは各人1枚以上、おまけの山野草カードも併せて家に根持ち帰ってもらい、発表会などに利用できるように配慮しました。
以下は観察の途中で魚眼レンズによるスナップ写真を掲示しました。
もし、
写真に自分の顔が写っているのはイヤだと思う方は網掛けなど修正しますのでお申し出ください。




自然教室 川のぼり


○筑紫ふるさと塾「ペットボトルでガラス玉顕微鏡」 筑紫駅前通公民館 2017.7.28
今回は炭酸飲料などに使用されているペットボトルの上部10cm程度とキャップを材料にして
キャップに千枚通しで穴をあけ、その穴に2mm程度のガラス玉を圧入した顕微鏡を作り、
毛糸の繊維などを観察しました。
底部を切り取った残りの胴部の円筒にゴムひもを着け、スポンジの玉を作って的当てあそびをしました。

ペットボトルでガラス玉顕微鏡を作ろう

小さい画像はクリックすると大きくなりますよ。
ゲームで遊ぼう !!



小さい画像はクリックすると大きくなりますよ。
発表しよう !!


筑紫ふるさと塾「紙皿で皿回しを作ろう」 常松公民館 2017.8.3
公民館長挨拶
小さい画像はクリックすると大きくなりますよ。

紙皿に好きな絵を描こう
小さい画像はクリックすると大きくなりますよ。



さあ皿回ししよう !!
小さい画像はクリックすると大きくなりますよ。
公民館長さんからのプレゼントのスイカ いただきます。!!


○銭だいこの練習 と昼食 若江公民館 2017.8.8
熱心に時間外練習


楽しい昼食
○ペーパーパズルと牛乳パックパズル作り 筑紫コミセン 2017.8.8
ペーパーパズル製作
牛乳パックパズル製作
○筑紫よかまちサマーファミリーコンサート 2017.8.26
筑紫野市ちくしの少年少女合唱団









馬頭琴演奏 ドラン









○グランドゴルフ & バーベキュー 2017.9.12
グランドゴルフ開始直後大粒の雨が・・・

:

神社で雨宿り














雨宿りの神社でパチリ !!







雨で濡れた遊具はみんなでお片づけ








男性は外でバーベキューの準備、女性は台所でおむすび等の準備









乾杯 !! お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!









カラオケ OK !!






お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○交通安全教室(高齢者の安全運転) 筑紫コミニティセンター 2017.10.24
講師:福岡県警本部 交通部 交通企画課
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○銭太鼓の練習 筑紫コミニティセンター 2017.10.24

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○健康教室 2017.11.14 筑紫コミニティセンター
森永乳業(株))から講師を招いて 牛乳・ヨーグルト習慣で「ぴんぴん老後」のお話の後、
全員の骨密度測定をしていただきました。


お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○筑紫よかまち文化祭 筑紫コミニティセンター 2017.11.18−19



お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!


お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○ミニ門松作り と 健康づくり運動 筑紫コミュニセンター 2017.12.12
男性は小雪の降る中、外で門松用の竹を1人2セット分6本を切って準備。
女性は室内でポットにわら縄を巻いたものに土を入れて土台を準備。






お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
はーい ミニ門松の完成です。 記念写真をどうぞ!!
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○ 健康づくり運動
会員の中の「健康づくり運動サポーター」の指導で 脳トレ、ストレッチ、ロコモ予防、ケ゜ーム等を行いました。
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○ 太宰府天満宮とかまど神社初詣 2018.1.9

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!


お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!



お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!


お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!




お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
寿司屋で昼食

お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
昼食の時間に話題になった池田さんのお手製のネックレス。どうやって作られたのでしょうか?

○ 筑紫小学校区 「ふれあい祭り」 2018.2.3
早朝からの昼食用のお餅つきと餅の丸め作業の状況。お昼はお餅をいただきます!!




お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
出席確認、靴入れ袋の手渡し、スケジュールの確認、等々。



先生からのご注意、生徒とボランティアとのご挨拶等。 お早うございます。 宜しくお願いします。


「プラバン」の作り方や注意事項の説明。
工作開始。
プラバンの色塗り、カット、穴あけ等の指導。

オーブントースターでの加熱と間借りを防ぐため電話帳などにはさみ押さえる。

紐を通して完成。
完成。

お餅入りの昼食。
お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○ 宗像大社で世界遺産「沖の島」を学ぶ 2018.2.13
高速道路走行中はクイズ、イントロで歌名当て、安全ベルトで不自由でも腕や手を動かしての運動、
ハーモニカに合わせて合唱等楽しく過ごしました。







お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
国民宿舎「ひびき」では展望食堂の5階で「ひびき定食」をいただきました。 遠くに「沖の島」が見える日もあるそうですが、
今日は「沖の島」は見えませんでした。玄関には「下げ物」のおかざりが展示されており皆さんの目を引いていたようです。





お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
宗像大社では2人の観光ボランティアの方による詳しい説明を頂き楽しく学ぶことがてきました。特に数千点の本物の国宝を展示する
「神宝館」では写真の撮影が禁止されており記録は取れませんでしたが、ガイドさんの詳しい説明でその価値を十分理解することができました。




お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
ガイドさんおすすめの石造りの仁王像を配置した「鎮国寺」では梅の花も三分咲きで春の訪れを告げていました。






お気に入りの小さな画像をクリックすると大きい画像になります。 !!
○閉講式 H30.3.13